この2本の尺で気になるのが①の3文字 "KI A" や②の4文字 "JG H X" (但し "X" だけ刻圧が強かったのか深く大きい) のDate-Codeだ。何を示すためのものだろうか。RICOHのDate-Codeは2文字目が製造工場を示すが、そのようなものかもしれない。或いは仕向先の可能性もある。工場なら白子以外では渋谷/松山/秩父のうち稼働していたのはどこか、輸出先はどこか、OEM先ならPOST/Hughes-Owens等どの会社と取引していたか等、1959年~1960年当時の販路を調べてみないと判らないが、
器種 概要 | タイトル | 機械技術用 |
ブランド | HEMMI | |
型番 | ①No.259 (1st model) ②③④⑤No.259 (2nd model) | |
ロゴ | 〇SUN〇 HEMMI JAPAN 〇は太陽に光線 (クサビ形長短8本)、雲 (2本線)、左右同一 | |
サイズ | 10 " | |
スタイル | Duplex | |
システム | Log-Log Duplex | |
製造時期 | ①1952/12 (CL)
②1959/7 (JG H) ③1959/7 (JG H X) ④1960/9 (KI A) ⑤1961/1 (LA) | |
製造国 | 日本 | |
構造 | 【ヘンミ両面、幅広、薄ブレース】 | |
寸法 [mm] | 長さ | 長:320 短:305 |
幅 | 44.8 | |
厚さ | 6.8 | |
重量 [g] | 総重量 | 132 |
カーソル | ||
材質 | 本体 | 竹、セルロイド ブレース:アルミ リベット:真鍮 |
カーソル | 【ステンレスフレーム】 フレーム:ステンレス ランナー:プラスチック 板バネ:鉄 ネジ:真鍮 ウィンドウ:ガラス | |
尺 目盛り | 表面 | ① (*1) L, K, DF [CF, CIF, CI, C] D, LL0, LL/0 ②③④⑤ LL/1, LL/2, LL/3, DF [CF, CIF, CI, C] D, LL3, LL2, LL1 |
裏面 | ① (*1) LL/1, LL/2, LL/3, A [B, T, S, ST, C] D, LL3, LL2, LL1 ②③④⑤ L, K, A (*1) [B, T, S, ST, C] D, LL0, LL/0 | |
計・備考 | 23尺、xF尺はπ切断。 | |
その他 目盛り | ゲージ マーク | 【C尺】 C=√(4/π): C,D尺の直径からA,B尺に面積を計算。 R=57.2958度=1ラジアン (ρ°と同じ役割) 【CF,DF尺両端】 π=3.1416 【LL2尺右端,LL3尺左端】 e=2.71828 【LL/2尺右端,LL/3尺左端】 1/e=0.367879 |
定規 | なし | |
付属品 | ケース | ①革 ②紺色厚紙、鞘方式 ③紺色厚紙、鞘方式 ④牛革型押し、ミシン縫い ⑤欠品 |
マニュアル | 欠品 | |
その他 | ||
備考 | 特許等 | |
その他 | カーソル寸法:57x30x11.5 |
*1 | 同型番で2種類あり、A尺とDF尺の位置が表裏逆で Stator の長さも長短逆。 |
![]() |
①表面 |
![]() |
①裏面 |
①Date-Code="KI A" |
②Date-Code="JG H X" |
0 件のコメント:
コメントを投稿