2023/02/19

BARBOTHEU Mannheim 25cm, 12cm

非常に情報が少ないがフランスのバルボテウ社 (*2) のマンハイム。別のモデルでは原料の木は堅く密度の高い Zapatero という情報もあるが、少し白っぽいので Boxwood の可能性がある。ストックは溝部分の台、ベベル、エッジ計3枚の板が接着されているだけで、接合部品はなく調節は不可能だがスライドとの密着度合はなかなか良い。②厚みがありポケットサイズの割に少し重く、カーソルフレームも他では見られないマットな感触で持ち物としての満足感は得られると思う。幅と厚さは①②ともほぼ同じで、カーソルのサイズも同じである。

器種
概要
タイトル フランスのポケットサイズマンハイム
ブランド BARBOTHEU
型番 ①240?
②不明
ロゴ BARBOTHEU PARIS
サイズ ①25 cm (10 ")
②12 cm (5 ")
スタイル //Closed||
システム Mannheim
製造時期 最遅で1913年頃
製造国 フランス
構造 正面、ベベル、エッジ、滑尺、溝:セルロイド
裏窓:長丸穴タイプ (*3)
寸法
[mm]
長さ ①280
②150
29.6
厚さ ①11.2
②11
重量
[g]
総重量 ①75.6
②42
カーソル 7
材質 本体 Zapatero or Boxwood、セルロイド
カーソル アルミ矩形
フレーム:アルミ (②防さび処理か艶消しの黒)
板バネ:鉄
ウィンドウ:ガラス

目盛り
表面 A
[B, C]
D
裏面 -
[S, L, T]
-
計・備考 7尺
目盛線タイプ:Railway track
その他
目盛り
ゲージ
マーク
①【A,B尺】②【A,B,C,D尺】
π=3.1416
①【A,B尺】
’=3438分=1ラジアン
”=206265秒=1ラジアン
①【C,D尺】
C=√(4/π): C,D尺の直径からA,B尺に面積を計算。
C1=√(40/π): Cと同様だがA,B尺の2単位目 (10~100) に対応。
定規 上 cm
下 cm
溝延長 cm
付属品 ケース 欠品
マニュアル
その他 裏面テーブルは貼り付けられた上からニスが塗布してある。
備考 特許等
その他 ②使用者独自のゲージマークが刻まれている:
  • 1.61辺りにM|K(mile|km)
  • 3.28辺りにM/FEET(m/feet)
  • 39.4辺りにM|IN(m/inch)
  • 0.454辺りにG.LB|L.KL(ポンド/キロ)
  • A尺62辺りにM|K(km/mile)

*1 フランスなのでインチではなくセンチを使用。1913-14のカタログによると、20cm, 25cm, 35cm, 50cmのモデルがある。(12cmは記載されていない)
*2 Georges Barbotheu (1857-1925) ジョルジュ・バルボテウ (発音はバルボテュー、バルボシューに近い?) は、1885年に精密機器、製図品、測量機器を製造する会社を設立。計算尺は 1888年~1913年の間、製造していたと思われる。
*3 HEMMI 片面”//Closed||” 型のG1~G2の裏窓と同様の位置と形。HEMMI の尺は基本的にA.W.FABERの模倣が多いが、裏窓だけはバルボテウ社のようなものを採用したようだ。

常態



溝、滑尺裏

②右エンド
ストックとスライドの相性が良い組に同じ番号を振った

0 件のコメント:

コメントを投稿